エアコンの冷房・除湿の違い | 株式会社 伊地知組

FOLLOW US

SCROLL DOWN

PAGE TOP

POST OF THE DAY July 22, 2023

エアコンの冷房・除湿の違い

電気代が高くなっている今、暑い夏エアコンの使用は欠かせなくなってきます。

しかし、それにかかる電気代が気になる方も多いのではないでしょうか?

 

エアコンの機能の中に“冷房”と“除湿”があるのはご存じですか?

その2つの機能の違いと電気代の違いについて解説します。

  • 冷房

冷房は部屋の温度を下げることを目的とした機能になります。

室内の空気を取り込み、冷媒ガスと熱交換器で冷やしてから放出します。

室内の熱は室外機を通じて屋外に排出されます。

 

暑くて湿気が多いと不快感が増しますが、1㎥の空気中に含むことができる最大の水蒸気量のことを飽和水蒸気量といいます。

この飽和水蒸気量は空気の温度が高いほど増えていきます。

つまり冷房を使って部屋の気温が下がることで、飽和水蒸気量が減り、乾いた空気が送風されるため、冷房機能を使っている場合でも除湿効果があります。

 

  • 除湿

除湿は部屋の温度を極力下げずに、部屋の湿度だけを下げる方法です。

除湿機能を使うと、部屋の暖かい空気を取り込み、冷やすことで、飽和水蒸気量を下げます。エアコン内部にたまった水分は排水ホースから外に排出されます。

大まかな仕組みは冷房と変わりませんが、除湿の場合は部屋の温度をできるだけ冷やさず、少し弱い冷房で湿度を取り除きます。

 

知っておきたい除湿のタイプ

除湿機能はお使いのエアコンによって、細かい仕組みに違いがあります。

具体的には、「弱冷房除湿」「再熱除湿」の2種類です。

「弱冷房除湿」は一度冷やした空気をそのまま部屋に戻す除湿方法で、冷房で除湿する仕組みと大まかな仕組みは変わりません。部屋の湿度は下がりますが、部屋の温度も合わせて下げる除湿方法です。

「再熱除湿」は一度冷やして水分を取り除いた空気をもう一度温めて室内に送風する方法です。部屋の温度を下げずに済むため、温度を下げずに湿度だけ下げたい場合に役立ちます。ただし、温めるための電気代がかかるため、電気代が高くつきやすい点に注意が必要です。

 

電力会社調べによると、除湿量が最も多いのは冷房、次いで再熱除湿、弱冷房除湿という結果になるそうです。

 

湿度が気になるけれど、同時に部屋を涼しくしたい場合は冷房が正解です。一方、冷房は湿度に加えて温度も下げてしまうため、温度を下げすぎずに湿度を取り除きたい場合にはおすすめできません。

 

気になる除湿と冷房の電気代はどちらが高いか?の部分ですが、

電力会社がおこなったコスト比較試験によると、電気代は「弱冷房除湿<冷房<再熱除湿」の順に安いという結果でした。

ただし、利用しているエアコンの機種によっては除湿よりも冷房のほうが省エネになることもあるので、取扱説明書で確認してみることをおすすめします。再熱除湿は、一度冷やしてから暖めるため、その分電気代がかかるようです。

 

除湿と冷房は消費電力に大差なくても、使い方を間違えるとムダな電気を消費することに。快適に過ごすためにも、状況によって使い分けるのがベストです。

室内外の気温が高くて暑いと感じるときは冷房機能。部屋の温度を一気に下げられるので、快適に過ごすことができます。

 

一方、冷房除湿機能が活躍するのは、ジメジメした湿気を感じるとき。最近は気候が不安定で、春先なのに気温が高くて雨が続く……なんてこともありますが、こういったシーンでも冷房除湿が役立ちます。

湿度が高いか低いかの判断は、その部屋で過ごす人の感じ方次第ですが、目安が欲しいなら湿度計を活用するのもオススメ。人が快適と感じるのは湿度50%〜60%程度と言われているので、それ以上になったら除湿機能を使うと良いでしょう。

 

 

エアコンの電気代節約のためには、設定温度を適切にするのが効果的です。

エアコンの設定温度を1度変えると消費エネルギー量を10%節約できるといわれています。

 

環境省では、エネルギー消費量やCO2排出量の削減を目的に、エアコンの設定温度を夏期 28度、冬期20度にするよう推奨しています。

ただし、暑いと感じながら無理をすると体調を崩す可能性もあるでしょう。

そのため、上記の範囲を意識しつつ、無理のない範囲で設定温度を高めにすることが大切です。

 

①フィルターや室外機をきれいにする

エアコンの電気代を節約するためには、フィルターや室外機をきれいにしておくことも効果的です。

エアコンのフィルターに汚れがたまると、エアコンの運転効率が下がり、電力を余分に消費してしまいます。汚れがたまることで、目詰まりを起こし、設定温度まで室温を下げるのに余分な電力を使ってしまうためです。

2週間に1度を目処にフィルターを掃除すると、綺麗な状態を維持して、エアコンを利用できます。

また、室外機の吹き出しグリルや熱交換器の汚れも運転効率に影響する部分です。

フィルターほどの頻度である必要はありませんが、1年に12回はほうきや掃除機で綺麗にするとよいでしょう。

 

②「つけっぱなし」を効果的に取り入れる

エアコンは適度につけっぱなしにしておくほうが、節電効果が高くなります。

エアコンは起動から設定温度に下げるまでに消費電力を多く使うためです。

1時間程度の外出でエアコンを切ってしまうと、かえって電気代が高くなってしまいます。最近の住宅は気密性や断熱性が高く、エアコンで調節した温度を保ちやすくなっています。気密性・断熱性が高い家ほど、つけっぱなしが効果的といわれています。

 

③扇風機やサーキュレーターを使う

エアコンと同時に扇風機やサーキュレーターを併用するのもおすすめです。エアコンの冷えた空気は下にたまりやすいため、空気を循環させることで、部屋を効率よく冷やせます。

設定温度を上げると、どうしても暑く感じることもありますが、扇風機やサーキュレーターをうまく使うことで、設定温度を上げても快適に過ごせます。

 

④古いエアコンを買い替える

エアコンをはじめとした電化製品は省エネ化が進んでいます。最新のエアコンに買い替えることで、電気代の節約になることもあります。

エアコンの買い替え時には、政府が定めた省エネ基準「省エネ基準達成率」をどこまで達成できているかを確認しましょう。省エネ性能を5段階で表示したもので、買い替え時の参考になります。
買い替えのコストがかかりますが、年単位でみると、電気代の節約効果が大きくなるため、節約を検討するならおすすめの方法です。

 

石川県は『弁当忘れても傘忘れるな』という言葉があるように、雨の多い県です。

じめじめする時期も多いのでエアコンの“除湿”機能を活用して、快適に過ごして頂けたらと思います。